健康スポーツコース

資格・進路

目標とする資格

中学校教諭一種免許状(保健体育)
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
健康運動指導士(認定養成校)[受験資格]
健康運動実践指導者(認定養成校)[受験資格]
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者[受験時科目一部免除]ほか

めざせる進路

保健体育教諭(中学校・高等学校)
医療施設関連
スポーツ関連企業
スポーツジム
公務員
教育関連
福祉関連
一般企業ほか

健康スポーツコースの
5つの特徴

1中学校・高等学校保健体育教諭免許状が取得できる

指定科目の単位を取ることで、教員免許を取得することができます。徹底した教員採用試験対策により、毎年教員を送り出しています。

養護教諭一種免許状378名(16年間)
中学校教諭一種免許状(保健体育)232名(16年間)
高等学校教諭一種免許状(保健体育)247名(16年間)

2健康運動指導士・健康運動実践指導者
2つの資格の受験資格が得られる(養成校)

スポーツクラブ・病院・福祉施設など、多くの場所で必要となる健康運動指導士・健康運動実践指導者。指定科目の単位を取ることで、受験資格が得られます。

3人に教えるには理論が大切!
運動・スポーツの理論を学び、
運動指導力が身につく

人に教えるためには感覚ではなく、理論を学ぶことが大切。
運動・スポーツの理論を学び、どんな人にもわかりやすく指導する方法を身につけます。

4座学だけじゃない!
体で覚える実技・実習の授業も豊富

「わかる」と「できる」は違います。
頭で理解することは大切ですが、レクリエーションや体育実技など、実習で実際に体を動かしながらできることを増やしていきます。

5興味に合わせて選択!
心理学や栄養学などスポーツに
関わる幅広い授業を受けることができる

「スポーツ心理学」「スポーツマネジメント」「健康栄養学」など、スポーツに関連する幅広い授業の中から自分の興味がある科目を選択して学ぶことができます。

在学生の声

週1回小学校でのボランティアにも参加。

Q:将来の夢は何ですか?
A:小学校の保健体育教諭になることを目指しています。子どもたちには、さまざまな工夫を凝らした授業で楽しく学んでもらい、しっかり成長してほしいと思っています。

Q:そのためにどんなことを学んでいますか?
A:学生同士で先生役と生徒役になり、模擬授業をしたり、教員採用試験に向け面接練習をしています。また、小学校教諭を目指すうえで必要な科目を他大学と連携して単位取得もしています。

在学生インタビュー

●みずほを選んだ理由
●入学してよかったところ
●入学前に不安だったところ
●特に面白い授業
●教育実習を体験してみて
●入学前に準備した方がいいこと

在学生QA動画を見る

就職について

就職率97.1%

就職先実績(過去3年)

【学校教育・学習支援関連】

知立市教育委員会(知立中学校)/株式会社こども体育研究所豊山町教育委員会(豊山町立新栄小学校)/西尾ドルフィンスイミングクラブ/岐阜県立東濃特別支援学校/チモロ株式会社 /愛知県立岡崎西高等学校/学校法人瀬木学園

【医療・福祉関連】

株式会社メグラス/有限会社ワンワールド

【生活関連・サービス業】

株式会社コムライン/株式会社中部CIC研究所/株式会社全日警/株式会社叙々苑/株式会社ラポール/株式会社ルネサンス

【建設・不動産・物品賃貸】

株式会社TDS/株式会社ミニミニ 中部本部/マツオカ建機株式会社/辻村工業株式会社/日本スピードショア株式会社/株式会社ワールドコーポレーション

【製造】

ウチダ株式会社/東亞合成株式会社/イスコジャパン株式会社/有限会社HIRANO METAL WORKS/坪井利三郎商店/株式会社アンレット/朝日音響株式会社

【その他】

株式会社シンクスマイル/株式会社システムジャパン/美濃屋株式会社/株式会社富士通パーソナルズリテールサービス/サントリービバレッジサービス株式会社

 

就職サポート