アクセスしていただきありがとうございます。
養護・保健コース4年 朱音 です。
3週間の教育実習
昨年度(大学3年生)の9月に、母校の高校で教育実習を行いました。
☆「中学校・高等学校教諭一種免許状(保健)」の免許状(“保健免”と呼ぶことが多いです!)
を取得するためには、3週間または4週間の「教育実習」で学びを深める必要があります。
▼実習中のとある1日のタイムスケジュール
5:00 起床 シャワーを浴びる
5:30 ご飯、準備
6:30 出発 自転車→電車
7:18 高校の最寄り駅 着
7:20 出勤
8:25 SHR
1時間目 教材研究
2時間目 14HR 保健「身体活動・運動と健康」授業実習
3時間目 教材研究
4時間目 授業担当教員による指導を受ける
昼食/昼休み 生徒と雑談、進路相談など
5時間目 保健室見学
6時間目 13HR 保健「感染症の予防」授業実習
部活動指導(吹奏楽部)
18:00 退勤
19:00 帰宅 ご飯
教材研究、授業準備、実習日誌の記入などをして就寝…
母校とはいえ、慣れない環境の中、毎日の実習日誌や授業準備がとにかく大変で、
なかなか睡眠時間を確保することができませんでした😭
ご褒美はさわやかのハンバーグ😋
実習前と最終日の後に静岡名物「さわやか」のハンバーグを食べに行きました!!
地元を離れて一人暮らしをするようになってからは、帰省するたびに食べている気がします😋
さわやかのハンバーグや、高校生の頃からお世話になっている恩師、家族、
離れていても応援メッセージを送ってくれたり授業構成のアドバイスをくれたりする大学の友達、
いろいろな人の支えがあって無事3週間やり遂げることができました!🙇♀️
養護実習に向けて
今月から、今度は母校の小学校で4週間の養護実習に行ってきます!
養護実習生としてではありますが、約10年ぶりの母校に「先生」として戻ることができてとても嬉しいです。
・明るく
・元気に
・ハキハキと!
4週間、ひとつでも多くのことを吸収して、より成長できるよう頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
朱音🌸