健康科学コース

健康科学コースの特色
1世の中の健康ニーズに対応した学び
あらゆる業界でヘルスケアビジネスが急成長している今、
健康に関わる幅広い知識を身につけることで、将来の選択肢を増やせます。

2目標や興味に合わせて学びを選択
興味のある分野や将来の目標に合わせて、8つの科目群の中から自由に組み合わせて学ぶことができ、多彩な専門知識を修得できます。

3知的好奇心を満たすカリキュラム
栄養系や心理系、運動・スポーツ系をはじめ、IT・分析系や科学的思考系まで、バラエティに富んだ学びにより視野が広がります。

8つの科目群から選べる

健康科学コースで学べる8つの科目群。
学びを掛け合わせる相乗効果により、新たな可能性が生まれます。
在学生の声
2年次からは教育系の分野も学んでみたい。
Q:このコースを選んだ理由は?
A:健康スポーツコースと迷ったけれど、もっと視野を広げたくてこのコースに。1年次に心身の健康や運動について学ぶ中で、スポーツ以外の分野にも興味が湧いてきたんです。
Q:印象に残っている授業は?
A:日常生活で起こった現象や感情を振り返りながら、人の行動理由を解き明かしていく「行動科学概論」。競技とは異なる視点でスポーツを学ぶ野外活動やレクリエーションの授業も好きです。
Q:大学に入って身についたことは?
A:グループワークやディスカッションを取り入れた授業が多いので、コミュニケーション能力が飛躍的にアップしました!

健康科学コース1年 杉本優太さん
取得可能な免許・資格
コースをまたいだ資格取得が可能です。健康科学コースに所属しながら、異なるコースの資格にも挑戦できます。
※一部、コースに所属していないと取得できない資格もあります。
※下記は受験資格が取得できる資格、取得をサポートする資格を含みます。
-
-
-
-
- ■養護教諭一種免許状
-
- ■中学校教諭一種免許状(保健)
-
- ■高等学校教諭一種免許状(保健)
-
- ■スポーツコーチングリーダー[公益財団法人 日本スポーツ協会](認定養成校)【必要単位取得により取得可能】
- ■社会福祉主事任用資格
-
-
-
- ■医療管理秘書士
- ■食生活アドバイザー
-
-
-
- ■公認心理師
-
- ■認定心理士(公益社団法人 日本心理学会が認定)
-
- ■心理学検定(特1級・1級・2級)
- ■統計検定(2級・3級)
-
-
-
- ■中学校教諭一種免許状(保健体育)
-
- ■高等学校教諭一種免許状(保健体育)
-
- ■健康運動指導士(認定養成校)[受験資格]
-
-
-
- ■健康運動実践指導者(認定養成校)[受験資格]
-
-
-
※受験資格が取得できる資格、取得をサポートする資格を含みます。
-
-

想定される進路
【運動】
フィットネスクラブ/トレーニング施設
【食】
健康食品/外食/委託給食・病者・販売
【癒し】
エステ・リラクゼーションサービス
【予防・測定】
衛生用品/予防接種/健診サービス
【余暇】
ヘルスツーリズム/ヘルスケア関連アプリ
【民間保険】
生命保険
【住まい】
健康家電/設備・介護住宅関連
【睡眠】
機能性寝具
【健康経営関連】
メンタルヘルス/医療情報システム/電子カ
ルテ
【治療】
病院/クリニック
【福祉】
介護施設
【食育】
育園・幼稚園
【医薬品】
ドラックストア/調剤薬局/機器・治験支援
【福祉用具】
障害者・介護・高齢者支援
【機能補完】
メガネ、コンタクト
フィットネスクラブ/トレーニング施設
【食】
健康食品/外食/委託給食・病者・販売
【癒し】
エステ・リラクゼーションサービス
【予防・測定】
衛生用品/予防接種/健診サービス
【余暇】
ヘルスツーリズム/ヘルスケア関連アプリ
【民間保険】
生命保険
【住まい】
健康家電/設備・介護住宅関連
【睡眠】
機能性寝具
【健康経営関連】
メンタルヘルス/医療情報システム/電子カ
ルテ
【治療】
病院/クリニック
【福祉】
介護施設
【食育】
育園・幼稚園
【医薬品】
ドラックストア/調剤薬局/機器・治験支援
【福祉用具】
障害者・介護・高齢者支援
【機能補完】
メガネ、コンタクト
