健康スポーツコース


健康スポーツコース 2年
浅井 真亜子さん
愛知県豊橋市出身
小学校から高校まで陸上競技に打ち込んできました。まわりの人のおかげでスポーツを続けられたから、今後は自分が誰かを支える立場になりたいです。
- 少人数の学びって、実際にどうですか?
- 居心地のいい雰囲気で、
毎日楽しい!
自分にぴったりな環境です。
もともと少人数制に魅力を感じて入学したんですが、想像していた以上に楽しいです。私の学年は40人くらいだから、みんな顔見知りで和気あいあいとした雰囲気。先生との距離も近くて、授業中にわからないことがあれば気軽に質問できるんです。すごく自分に合った環境だと感じています。
友達を作りやすいのも
少人数制ならではだよ

- 今、興味があることは?
- 運動がカラダに及ぼす
影響について、
専門的に学び始めたところ。
高校までは競技としてスポーツに親しんできたのですが、最近ちょっと視点が変わってきたんです。今、最も興味があるのは、「運動をすることで私たちのカラダにどんな影響があって、健康にどう役立つのか?」ということ。運動面から健康を支える健康運動指導士の資格を取るために、身体のメカニズムや栄養について重点的に学びたいと思っています。
「健康運動指導士の
資格取得」
という新しい目標ができたよ!

- 目標に向けて力を入れている授業は?
- スポーツの戦術や指導力を
身につける「体育実技」。
難しいけどがんばってます!
現在は球技をテーマに、チームプレーの練習計画や指導方法について学んでいます。指導者役と生徒役に分かれて行うグループワークで初めて指導者の立場を体験したのですが、声の出し方だったり、立ち位置だったり、本当に難しい…!でも、授業の終わりにみんなから良かった点や改善点などの意見をもらえるから、回を追うごとに成長できるんです。
教える側になって
初めて気づくことばかりで、
すごく勉強になるよ


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 探究へ の学び |
||||
2限 | ロジカル プレゼン テーション |
体育実技 (ダンス) |
教育相談 | ||
3限 | 運動 生理学 |
体育実技 (球技) |
|||
4限 | 健康 スポーツ 科学 |
体育実技 (球技) |
社会実践 | ||
5限 | 体育実技 (球技) |
特別支援 教育概論 |

「体育実技」は3コマ連続。
カラダを動かすのが楽しい!
健康運動指導士
取得をめざす
資格はこれ!
少子高齢化が進む日本では、年代を問わず健康維持や生活習慣病の予防への意識が高まっています。そこで注目されているのが、運動面から人々の健康をサポートする「健康運動指導士」。運動プログラムの作成から運動指導までトータルで担うスペシャリストとして、幅広いシーンで活躍しています。
● スポーツクラブ ● 病院 ● 福祉施設 ● 学校
健康運動実践指導者
医科学的な基礎知識や運動生理学の知識に基づき、より実践的な指導を行う「健康運動実践指導者」の資格取得もめざせます。
愛知みずほ大学は健康運動指導士、健康運動実践指導者の認定養成校であり、指定科目を修得すると受験資格を得ることができます。
私たちのカラダは運動でどう変わる?
さまざまな調査や研究結果により、私たちの心身の健康は運動と深い関係があることが実証されています。病気の予防やストレス解消はもちろん、血行や新陳代謝の促進によって美容をサポートしたり、思考力や集中力の向上、日常生活の充実感アップにもつながるんですよ。